SET建築計画事務所
一級建築士事務所(since1982)所長/横山幸弘
3案比較から始める/思いを形にする手順
じっくり考えながらの 家づくり=図面づくり をお勧めします
〒064-0919 札幌市中央区南19条 西12丁目1-16-404 TEL/FAX:011-215-1907
「一緒に考える家づくり」
3案比較から始める/思いを形にする手順
インタビュ
家づくりに必要な情報を
共有しましょう
様々な質問をします/様々な質問をして下さい
‘あなた好み’ を教えて下さい
3案比較
3案比較が効果的です
比較して選ぶのではなく全く別の案を作るための比較
‘あなた好み’ を反映した
提案プレゼン に!
提案プレゼン
「平面・立面・外観」で
プレゼンテーション
‘あなた好み’ にできたなら
→設計契約
「インタビュ」から「提案プレゼン」まで
「インタビュ」は「設計データ-シート」に記入しながら行います。
この時、聞き出すことに比重を置き、誘導しないよう心がけます。
教えたがり の私は 言いたい事教えたい事 たくさんあるのですが・・・
1回目の打合せ時の「インタビュ」で要望を聞き、その次の週の「3案比較」用の3案は・・・
A案 は要望を取り入れた案にする。その結果、予算をオーバーしてしまう事が多い。
B案 は予算を優先した案にする。その結果、実現できない部屋が・・・
C案 は「私ならこうするかな」という案にする。その結果、何かしら不満が・・・
3案比較の良い所は「相手の思いに協調」できる所だ。
1案だけの打合せの場合は「対立関係」になり易い。
案に対する「質問や注文」に 応える言葉が「押し付け」に聞こえてしまう。
3案あると「そうだよねえ」「私もそう思う」等と、協調を表明できる。
他にも案があるお陰で「この案ではこうしたが別の案では…」と、言えるのだ。
また、A,B,C案から選ぶ訳ではなく「次回別の案」を作成する前提なので
3案に対して 少しだけ無責任になれて「次の案で検討して見ます」と言えるのも強みだ。
「次の案」の作成が、難しくなるのですが・・・
1回目の打合せ時の「インタビュ」で要望を聞き
2回目の打合せ時に「3案比較」で 要望を整理してから
3回目の打合せ時に「第4案」で 要望を反映した案 の手応えを確認できたら
4回目の打合せ時に「提案プレゼン」です
提案は「外観・平面・立面」で表現したものを用意します
平面だけ良くても ダメ
立面だけ良くても ダメ
総合的に判断できるための 最低限の準備 が「外観・平面・立面」です
具体的には・・・
↓平面図
料金 メニュー
「3案+プレゼン」「設計業務」「監理業務」
1
「3案+プレゼン」▷
「あなた好み間取り」を育てる
「あなた好み間取」の
提案+プレゼン
3回の打合せにお付合い下さい
料金
調査企画料 = 1%
「予定工事費」に対する割合
2
「設計業務」▷
「工事契約」用の「図面作成」
一緒に進める
「建材選び」を一緒に進め
価格の見える図面に!
料金
設計料 = 6%
「予定工事費」に対する割合
3
「監理業務」▷
「着工」から「引渡立会」まで
一緒に立会う
毎週/現場に立会
進行具合を解説します
料金
監理料 = 3%
「予定工事費」に対する割合
「設計契約」と「工事契約」
意匠/構造/電気/給排水/暖房/換気・・
全ての図面を 一緒に 作成し、工事契約に立会います
確認申請用の図面作成 =「基本設計」
見積/契約用の図面作成 =「実施設計」
住まいの建築士/宣言
第1条「美しい住まい」を 提案します
第2条「頑丈な住まい」を 提案します
第3条「省エネ・住宅」を 提案します
第4条「設計契約」を 締結!
第5条「価格の見える図面」の 作成
第6条 「3社入札」 or 「指名入札」
第7条 「毎週同行監理」=標準対応!
横山幸弘/一級建築士(第122330号)
1975 北海道大学(建築環境学専攻)卒業
日立建設設計入社(東京・丸の内勤務)
1982 SET建築計画事務所 設立(〜現在)
1989 札幌国際大学非常勤講師/助教授(〜2007)
1998 北海道マイホ-ムセンタ-相談員(〜現在)
第2日曜/北海道新聞日曜版に案内掲載
1999 住まい・環境教育学会理事(〜現在)
2001 住宅紛争審査会紛争処理委員(〜現在)
2002「システムA-3を知っていますか?」執筆/販売中
2003「シックハウス対策(初級)」執筆/配布可
「シックハウス対策/作業マニュアル」執筆/配布可
「大工が主役の家づくり」執筆/販売中
2004 JIA登録建築家/建築家協会(〜現在)
2006 統括設計専攻建築士/建築士会(〜現在)
2020 「北国の家づくり学」開始
2022 「マンション長寿命化プログラム」開始
「家づくり」が複雑になり、丁寧な説明が必須です
あなたの家づくり は大丈夫ですか?
受講対象/一般市民・営業マン・設計担当者
「間取り」「お金」「性能/省エネ」の話が好評です
SET建築計画事務所
一級建築士事務所(since1982)・所長/横山幸弘
〒064-0919 札幌市中央区南19条 西12丁目1-16-404 (事務所専用)
TEL/FAX:011-215-1907
電話対応:9時〜17時 / 面談対応:10時〜16時(土日対応可)
メール:yy-set@hkg.odn.ne.jp (横山用)